Xylocopa tranquebarorum tranquebarorum (Swederus,1787)
【体長】メス21-28mm。オス約26mm。
【発生期】4-9月。
【分布】本州;台湾、中国。台湾あるいは中国からの移入種とされるが、中国由来である可能性が高いと考えられている。
枯れた竹を穿孔し、内壁を削り取って育房の隔壁を作る。
竹材あるいは竹の加工品に巣が混入して、日本に移入したと考えられている。
2007年に愛知県で確認されたが、分布を拡張している。
飛翔速度はキムネクマバチよりかなり早く、既存坑に準ずる様な営巣基を利用する事等から、同種がかなり優位に繁殖すると思われる。
ノブドウを訪花するメス。
2023年8月14日、兵庫県加古郡。
アベリアから盗蜜するメス。
翅の傷具合から見ると、前年の越冬世代の様だ。
2024年7月20日、兵庫県加古郡。
ナワシロイチゴを訪花するメス。
2024年5月4日、神戸市。
マルバシャリンバイを訪花し、花粉と蜜を集めるメス。
2024年5月5日、兵庫県加古郡。
ネズミモチを訪花するメス。
2024年6月1日、兵庫県加古川市。
エンジュの木を訪花するメス。
2024年8月11日、兵庫県加古郡。
立ち枯れた竹に作られた巣。
前年作られた古巣で、内部には蜂がいる。
2024年3月31日、兵庫県加古川市。
巣穴から外を覗くオス。
前年作られた巣で、栄養をつけながら体の成熟を待つ。
2024年4月7日、兵庫県加古川市。
巣に戻るオス。
メスと比べて明らかに後肢の基節が長く腿節が太い。
2024年4月7日、兵庫県加古川市。
営巣する竹を探すメス。
2024年4月14日、兵庫県加古川市。
新しい巣穴を穿ち始めるメス。
唾液で湿らせながら繊維を噛み切っていく。
2024年4月20日、兵庫県加古川市。
巣作りを始めるメス。
別の個体。
2024年4月20日、兵庫県加古川市。
徐々に深く削っていく。
前日1-2mmほどすり鉢状に削っていたが、丸1日かけてもまだ貫通しない。
2024年4月20日、兵庫県加古川市。
帰巣するメス。
後肢に付いた花粉の量が微妙だが、まだ貯食を始めていないのかも知れない。
2024年4月20日、兵庫県加古川市。
外を窺うメス。
巣口の周りの唾液で濡らしてかじった跡が、シミになっている。
2024年4月19日、兵庫県加古川市。
後肢に花粉を付けて帰巣するメス。
腹部にまで花粉を付けているが、外役に出る時には無くなっている。
後肢にだけ花粉を付けている個体もいるので、常態的に腹部まで利用する訳でもなさそうだ。
2024年4月28日、兵庫県加古川市。
後肢に花粉を付け帰巣するメス。
撮影し易そうな巣だったので、留守を確認しようとしたら中にいたのだが、帰巣して来た。
毛深い腹部が見えているが、状況は不明。
2024年4月29日、兵庫県加古川市。
1育房の貯食を終えて隔壁で仕切られた巣。
左が上側。
竹の内径は18mm。
巣口は縦5mm、横7mm。
花粉団子は長径19mm、短径12.5mm、厚さ7mm。
隔壁は厚さ0.5mm。
卵が確認出来ないが、竹を割る時に破損したのかも知れない。
2024年4月29日、兵庫県加古郡(採集は加古川市)。
左下の巣口の対面に、隔壁に利用したと思われる削られた内壁。
キムネクマバチは坑道の奥に、坑道よりやや広い育房を作り、2つ目の育房を作る際に、坑道を広げる時に出る廃材で、1育房目の隔壁を作るという。
タイワンタケクマバチは全ての育房の隔壁の材料を、内壁のこの一箇所から採取する。
古巣を再利用した例(右側が上)。
そのため内壁の巣材を採った跡(巣口の上)が大きい。
3つ目の育房の卵は竹を割った時に破損した様だ。
1つ目の育房は幼虫の様にも見えるが、破損したのだろう。
3育房が作られ、4育房目を貯食中。
竹の内径は12.5mmで、巣口は巾7.5mm、縦6.5mm。巣内にメスが2頭いたが、この営巣地で待機中の個体がいるのは不自然でもあるので、多雌巣なのかも知れない。
2024年5月5日、兵庫県加古郡(採集は加古川市)。
花粉団子は長径18mm、短径約10mm、厚さ約7mmで中央に溝がある。
卵は長さ14.5mmで太さが、約2mm。
隔壁の周囲の厚みは0.5mmだが、中央部はもっと薄いかも知れない。
青竹に作られた巣。
前年の巣の様だ。
竹は生きてはいる様だが、上部は切られ、葉は無い。
2024年5月4日、兵庫県加古郡。
8育房巣。
7育房が完成し、8つ目の貯食が終わったところ。
左側が上。
育房の長さは上(左)から、22・20・20・23・18・22・19。
竹の内径は12.5mm。
2024年5月25日、兵庫県加古郡(採集は加古川市)。
上から5育房。
順に成長しているのが分かる。
最初の育房の幼虫は脱糞を始めている。
下の3育房。
左の2つは卵が破損した様だ。
一番下の育房の餌には、卵が見当たらないが、隔壁を作り始めている。
間隔は第7育房の長さとほぼ同じ。
巣材を採った後が、かなり薄くなっているが、凹み部分い隔壁がかかっている。