ニッポンヒゲナガハナバチ

Eucera nipponensis (Pérez,1905)
【体長】メス12mm。オス11mm。
【発生期】3-7月。
【分布】本州、四国、九州、大隈諸島。

地中に営巣し、花粉蜜を蓄え産卵する。
餌の粘度は低いが、育房の下半部には蝋物質を塗布し防水効果を持たせるという。
オスの触覚は長く、性差は大きい。
和名の由来になっている。
前翅の亜縁室はミツクリヒゲナガハナバチと同じ3つで、以前は同じTetraloniellaに分類されていた。

アザミを訪花するメス。
2008年5月25日、佐賀市。

ドウダンツツジを訪花するオス。
2016年4月9日、佐賀市。

帰巣するメス。
2009年4月29日、佐賀市。

巣穴から外をうかがうメス。
2010年4月29日、佐賀市。

オドリコソウを訪花するメス。
2010年5月2日、佐賀市。

ノイバラを訪花するメス。
2014年5月5日、佐賀市。

2024年02月09日