ミコバチ科

Sapygidae
有剣類では例外的に産卵管を持つ。
ミコバチ亜科(Sapyginae)とFedtschenkiinaeの2亜科がある。
単独性ハナバチや狩りバチの巣に寄生し、幼虫は寄主の幼虫を食べて成長するが、労働寄生種も知られており、この場合は寄主の幼虫と貯食された餌の両方を食べて育つ。
日本ではホソミコバチ属(Sapyga)に一種のみが記録されている。

インデックス

生態写真

チョウセンホソミコバチ

Sapyga coma Yasumatsu & Sugihara,1938
【体長】10-11mm。
【発生期】春季。
【分布】本州;朝鮮半島、中国東部、極東ロシア。

イマイツツハナバチに労働寄生する。
寄主と共に移入したと思われる。

イマイツツハナバチが営巣する場所で、休息するメス。
2024年4月20日、兵庫県加古郡。

イマイツツハナバチの巣を探すメス。
2024年4月20日、兵庫県加古郡。

2024年04月20日