セイヨウミツバチ

Apis mellifera Linnaeus,1758
【体長】女王15-20mm。ワーカー12-14mm。オス15-17mm。
【発生期】3-11月。温暖な日には冬でも外役に出る。
【分布】自然分布はヨーロッパ、アフリカ大陸および周辺諸島。養蜂のために世界的に人為移入されている。

周知のとおり1頭の女王蜂を中心としたコロニーを作る真社会性種。
コロニーの世代交代は、新女王を育成してから旧女王がワーカーの半数を引き連れ引っ越しをする「分蜂」によって行われる。
2023年現在アフリカに11亜種、ヨーロッパに15亜種、東アジア・中東に7亜種、計33亜種を産するとされている。
アフリカ亜種はアフリカミツバチと呼ばれる。
日本には明治時代に養蜂のため輸入された。
数ある養蜂品種の中で、イタリア半島由来のものをイタリアンと呼び、日本に輸入されているのは主にこの系統である。

ヤマハッカを訪花するワーカー。
2016年10月10日、佐賀市。

ツワブキを訪花するワーカー。
秋深くまで、越冬のために蜜を集める。
2012年11月11日、佐賀市。

温暖なみかん農園の休耕地に設置された巣箱。
真冬でも活動している。
2010年1月17日、佐賀市。

巣箱から数百mの所にあるロウバイを訪花するワーカー。
2010年1月17日、佐賀市。

巣箱の入り口を出入りするワーカー。
陽に当たり待機するハチもいる。
2010年1月24日、佐賀市。

ソメイヨシノの蜜腺をなめるワーカー。
2019年4月21日、佐賀市。

サツキの植え込みに集結した分蜂群。
表面では8の字ダンスを踊る個体が見られた。
2011年4月10日、佐賀市。

2024年02月23日