ニホンミツバチ
Apis cerana japonica Radszkowski,1887
【体長】 女王13-17mm。ワーカー10-13mm。オス12-13mm。
【発生期】-
【分布】本州、四国、九州、佐渡島、隠岐島、対馬島、淡路島、天草諸島、屋久島、種子島、奄美大島。(ニホンミツバチ)
トウヨウミツバチの日本亜種。
周知の通り真社会性を持ち、外役に出るのは専らワーカーである。
コロニーの世代交代は、新女王を育成してから旧女王がワーカーの半数を引き連れ引っ越しをする「分蜂」によって行われる。
セイヨウミツバチとは違い、スズメバチへの対抗手段を持つ。
キイロスズメバチの来襲に対しては、多数の個体が同調して動いて威嚇し、オオスズメバチの来襲には籠城するが、侵入を許すと、蜂球を作って熱殺するという違った戦術を使い分ける。
早春から菜の花を訪れる。
2013年2月24日、佐賀市。
杉の木の根本の洞に営巣する。
近づくと大挙して外に飛び出して、周りを旋回し始める。
意外にもオスも参加する。
2006年5月4日、兵庫県姫路市。
墓石に営巣する。
よく営巣地に選ぶ。
後肢に花粉を付けた個体が見える。
2006年6月18日、佐賀市。
スズメノエンドウの蜜腺に吸蜜に訪れる。
植物の蜜腺にはよく訪れ、他にも桜・柳の木やカラスノエンドウで見られる。
2007年4月15日、佐賀市。
キク科植物の枯れ葉に来て、何か採取している様に見えるが不明。
2007年10月21日、佐賀市。
セイタカアワダチソウを訪花する。
後肢に花粉を付けて集める。
2012年10月28日、佐賀市。
ノブドウを訪花する。
2024年9月29日、兵庫県加古郡。
蝋梅を訪花する。
気温が上がると冬期でも活動する。
2010年1月24日、佐賀市。
神社の納屋の天井裏に営巣したコロニー。
キイロスズメバチの来襲に集団で対抗する。
サッカーのサポーターのウェーブの様に、シンクロして動く。
スズメバチは固まっている個体からは狩りはしない様だが、戻ってくる個体に狙いを絞って1頭ずつ狩って行く様だ。
2014年8月30日、佐賀市。