ナミカバフドロバチ

Pararrhynchium ornatum (Smith,1852)
【体長】メス13.5-15mm。オス12-14mm。
【発生期】初夏-夏季。
【分布】本州、四国、九州、対馬、種子島;韓国、中国。

以前はカバフスジドロバチの和名で呼ばれていた。
地上既存坑に営巣するが、体に比して内径の小さい坑道を嗜好する。
小蛾類の幼虫を狩り、随時給餌する。
亜社会性を持ち、幼虫をガードしながら成長に合せて給餌するので、営巣期間はかなり長くなる。
5室に23日を費やした例があるという。

ノブドウを訪花するメス。
2007年7月16日、佐賀市。

イタドリを訪花するオス。
2005年6月18日、佐賀市。

営巣場所を探すメス。
2020年8月20日、佐賀県唐津市。

産卵の為竹筒に逆さに入っていく。
内径が狭いので、何度も失敗する。
幼虫の成長に合せてに随時給餌する為、巣にとどまり顔を外に向け、ガードしている事が多い。
外敵の進入をより防ぎやすくする為に、他種より内径の狭い(体格比)既存坑を選ぶ傾向が強く、産卵の際にこうなる事が多い。
2010年7月19日、佐賀市。

小さな蛾の幼虫を狩り、搬入する。
2010年7月25日、佐賀市。

竹筒のトラップネストに蛾の幼虫を搬入する。
大型の獲物を続けて搬入したので、幼虫はかなり成長していると思われる。
2022年7月9日、佐賀県唐津市。

巣材の土を泥玉にして搬入する。
2010年7月19日、佐賀市。

巣材を採取する。
乾いた土でも、水分を吐き戻して軟化させて泥玉にする。
2022年8月14日、佐賀市。

巣内に搬入された蛾の幼虫と、左上に見えるのは卵。
糸状のもので天井から吊るされている。
2010年8月8日、佐賀市。

一番奥の育房では、餌を食べ尽くして終齢幼虫になっている。
2番目はまだかなり小さい。
2010年8月1日、佐賀市。

全室の幼虫が成長しきった巣。
奥から4室までは前蛹になっている。
2010年8月22日、佐賀市。

2024年02月19日