ヒメハキリバチ

Megachile spissula Cockerell,1911
【体長】メス9-12mm。オス7-10mm。
【発生期】6-9月。
【分布】北海道、本州、四国、九州、琉球列島(奄美大島を除く);中国、朝鮮半島、台湾。

地上既存坑に営巣する。
巣材には葉片と、それを噛みつぶしたものや土を利用する。
餌の花粉蜜は、他の葉片で育房を作るハキリバチに比べて粘度が高く、団子状になる。

オミナエシを訪花するメス。
2011年7月24日、佐賀市。

スコパに花粉を集め、竹筒のトラップネストに帰巣する。
2009年8月23日、佐賀市。

巣材の葉を搬入する。これは噛みつぶす前提の材料。
2009年8月23日、佐賀市。

柱の穴に巣材を搬入する。
小さな甲虫の脱出孔に営巣している。
2024年8月3日、兵庫県姫路市。

貯食と産卵をすませ、巣の最外部を塞ぐ。
マイマイツツハナバチや、イマイツツハナバチの様に団子に丸めて持ち帰るのではなく、葉片を巣で噛みつぶしながら作業する。2009年8月23日、佐賀市。

神社の縁の下で、石にこびりついた土を採取するメス。
2007年8月13日、兵庫県加古郡。

土をくわえて帰巣する。
2010年8月22日、佐賀市。

葉の漆喰を塗りつけた上に土を塗りつける。
2009年8月23日、佐賀市。

コケの様なものをくわえて帰巣する。
近場の地表へ向かっていたので、葉ではない様だ。
土を採取する時も巣の近くの柱のほぞ穴に堆積したものを採取したりするので、葉以外の巣材は材質にこだわらないのかも知れない。
2009年8月22日、佐賀市。

塞がれた巣。
土で覆ってしまう訳でもない様だ。
2009年8月23日、佐賀市。

木造の公衆トイレの柱に営巣する。
巣を塞いでいるが、横の小さな穴から巣材が露出している。
最後に塞ぐだろうか。
2013年8月14日、兵庫県姫路市。

最外部の隔壁。
育房間の隔壁より厚い。
葉片を重ねて、最外部には葉を漆喰にして塗りつけるが、各葉片の間にも充填物が見える。
2009年8月23日、佐賀市。

竹筒の中の巣。
6育房巣。
2009年8月23日、佐賀市。

花粉蜜の団子に産み付けられた卵。
2009年8月23日、佐賀市。

少し成長した幼虫。
2009年8月23日、佐賀市。

別の9育房巣。
全育房でほぼ幼虫が老熟している。
奥の2つは繭を紡いでいる。
2010年9月12日、佐賀市。

一番奥の育房の繭。
竹筒の奥の細い空間は、土で塞いでいるのが分かる。

2024年03月16日