フタホシアリバチ Neotrogaspidia pustulata (Smith,1873) 【体長】メス5-9mm。オス8-14mm。 【発生期】秋季に確認したが詳細は不明。 【分布】本州、四国、九州、対馬、口之三島(硫黄島)、大隈諸島、伊豆諸島(八丈島)、琉球列島、小笠原諸島;朝鮮半島、台湾、中国。Mutilla insidiator、M. petulans、M. japonicaはシノニム。 寄主は不明。地面を徘徊するメス。 2025年10月11日、兵庫県加古川市。落ち葉の上で休むオス。 林縁の地面を低く飛びまわっていた。 2025年9月20日、兵庫県加古川市。
ムネアカアリバチ Bischoffitilla punges (Smith,1873) 【体長】メス7-9mm。オス7-10mm。 【発生期】夏季-秋季に活動すると思われるが、詳細は不明。 【分布】本州、四国、九州、大隈諸島、伊豆諸島(八丈島) 日本固有種。 ハトガユアリバチB. unidentataは本種のオスだった。 雌雄モザイクの個体も得られているという。 寄主としてホクダイコハナバチとエサキムカシハナバチが報告されている。地面を徘徊するメス。 直前にアオスジハナバチの巣穴からあわてて出てきた。 寄生するかは不明。 2025年9月14日、兵庫県加古川市。