オオムカシハナバチ
Colletes collaris Dours,1872
【体長】メス12mm。オス10-12mm。
【発生期】メス8-11月。オス7-11月。
【分布】北海道、本州、八丈島、四国、九州、対馬、種子島、喜界島、沖縄島;ヨーロッパ、ロシア、カザフスタン、モンゴル、中国。
国内で同属中最大級の蜂。
平地~山地に生息し、多様な花を訪れる。
地中に営巣し、セロファン様物質で育房を作ると思われる。
裸地や、切り立った崖での営巣が確認されている。
幼虫態で越冬する。
写真は別の種かも知れない。
ヤマハッカを訪花するメス。
2012年10月14日、佐賀市。
ヤクシソウを訪花するメス。
2015年10月30日、佐賀市。
【体長】メス12mm。オス10-12mm。
【発生期】メス8-11月。オス7-11月。
【分布】北海道、本州、八丈島、四国、九州、対馬、種子島、喜界島、沖縄島;ヨーロッパ、ロシア、カザフスタン、モンゴル、中国。
国内で同属中最大級の蜂。
平地~山地に生息し、多様な花を訪れる。
地中に営巣し、セロファン様物質で育房を作ると思われる。
裸地や、切り立った崖での営巣が確認されている。
幼虫態で越冬する。
写真は別の種かも知れない。
2012年10月14日、佐賀市。
2015年10月30日、佐賀市。