マツムラメンハナバチ

Hylaeus matsumurai Bridwell,1919
【体長】6-7mm。
【発生期】5-10月。
【分布】北海道、本州、四国、九州、対馬。

地上既存坑に営巣し、セロファン様物質で育房を作り、粘度の低い花粉と蜜の混合物を蓄え産卵する。
捕らえて刺激すると、柑橘系の芳香を発する。
写真は別の種かもしれない。

1975年10月10日、兵庫県加古郡。

よしずに営巣する。
1980年頃、兵庫県加古郡。

内部の巣の様子。
セロファン様の膜で育房が作られている。

餌と卵。
餌はかなり粘度が低い。
メンハナバチ属の蜂は、花粉を飲み込んで運搬するといわれる。

成長した幼虫。

内部の成虫。
セロファン様の部屋を作り、これから餌を蓄える。

2024年01月27日