マエアカクモバチ

Agenioideus lascivus (Cameron,1891)
【体長】メス7-10mm。オス5.5-7.5mm。
【発生期】夏季-晩秋。詳細は不明。
【分布】本州、九州、奄美諸島、沖縄諸島、八重山群島、伊豆諸島(三宅島);台湾、フィリピン、インド、スリランカ。

シバタニズアカクモバチRidestus sibatanii Lelej,1991は本種のシノニム(同物異名)。
物陰の乾いた地面に好んで営巣し、浅い単房巣を作る。
ヒメグモ類を狩るが、セアカゴケグモを狩ったという記録がある。

狩りと巣穴掘りを済ませたメス。
2008年7月20日、佐賀市。

ハンゲツオスナキグモを狩り、運ぶ歩脚の基部をくわえて後退運搬する。
2008年7月20日、佐賀市。

ハンゲツオスナキグモを狩り、運ぶ頭部の黒い個体。
2009年8月30日、佐賀市。

石の下で蜘蛛を探すメス。
2009年8月30日、佐賀市。

巣穴へ蜘蛛を引き込む。
2008年7月20日、佐賀市。

巣穴を埋めるため、土を掻き入れる。

巣穴へ入れた土を、尾端で突き固める。

埋めながら砂粒を地面に配する。
穴掘りクモバチによく見られる習性だという。

寺院の参道脇の石垣で休むメス。
晩秋にも活動する。
11月に見られることもある。
2018年10月21日、佐賀市。

2024年03月03日