オオシロフクモバチ
Episyron arrogans (Smith,1873)
【体長】10-17mm。
【発生期】春季-秋季。年複数回発生する。
【分布】北海道、本州、四国、九州、対馬、琉球列島、伊豆諸島;千島、台湾、中国、インド、スリランカ。
普通種。
狩猟後に地中に単房巣を掘り、コガネグモ科の蜘蛛を搬入する。
営巣環境は、土質、陽当たり等拘らない。
狩猟の後営巣する。
地面で休むメス。
2024年6月1日、兵庫県加古川市。
キク科植物の花を訪れるメス。
2012年10月20日、佐賀市。
ヤブガラシを訪花するオス。
2007年7月15日、佐賀市。
サツマノミダマシを狩り、胸板からしみ出た体液を舐める。
この後放置して飛び去った。
2024年7月6日、兵庫県姫路市。
オニグモを運ぶ。
歩脚の基部をくわえるが、どの節をくわえるか定まっていない様だ。
後退運搬する。
2005年6月12日、佐賀市。
ヤマシロオニグモを狩り、コケの上に置く。
狩りの後に営巣するので、巣穴を掘っている間蟻などを避けるため、必ず地面から離れた場所に置いておく。
2006年5月21日、佐賀市。
コガタコガネグモを狩り、葉上に置いて営巣場所を探しにいく。
2008年9月7日、佐賀市。
巣穴を掘る。
2006年5月21日、佐賀市。
サツマノミダマシを巣に搬入する。
2007年6月17日、佐賀市。
ジョロウグモを巣に搬入する。
2007年10月14日、佐賀市。
サガオニグモを巣に搬入する。
2010年5月4日、佐賀市。
産卵後、巣穴に土をかき込む。
2013年10月14日、佐賀市。
巣穴を土で埋めつつ、尾端で突き固める。
穴掘りクモバチはほぼ全種行うと思われる。
2006年5月21日、佐賀市。
育房内の蜘蛛に産み付けられた卵。
蜘蛛はチュウガタコガネグモ。
1980年5月、兵庫県姫路市。
ナガコガネグモを狩り、運ぶ。
この様な場所からは、しばしば短い距離を飛んで運ぶ。
通常は後ずさりして蜘蛛を運ぶが、飛ぶ時は当然ながら前向きに飛ぶ。
2005年9月18日、佐賀市。
コガネグモ科の蜘蛛を運ぶ。
オニグモの仲間だろうか。
2007年7月1日、佐賀市。
ドヨウオニグモを運ぶ。
2009年6月14日、佐賀市。