ウツギヒメハナバチ
Andrena prostomias Pérez,1905
【体長】メス12-13mm。オス10-11mm。
【発生期】5-6月。
【分布】本州、四国、九州;朝鮮半島。
以前はウツギノヒメハナバチの和名で呼ばれていた。
ウツギの開花時期に合せて発生し、花粉蜜はほとんどこの花に依存する。
陽当たりのいい裸地に好んで営巣し、環境が合うと集団営巣する。
主坑の下部のほぼおなじ位置から長め側坑を掘り、各側坑に1育房を作る。
兵庫県の楽音寺の大営巣地は有名である。
ウツギを訪れ、大量の花粉を集める。
2019年5月19日、佐賀市。
ウツギを訪花するメス。
2015年5月23日、佐賀市。
営巣地で、巣穴を窺がうオス。
この種やコガタウツギヒメハナバチのオスは、この様に営巣地で活発に飛び交い、メスの訪れや羽化を待つ。
2013年5月26日、佐賀市。
後肢に花粉と付け、巣に戻るメス。
2014年5月25日、佐賀市。
新しく巣穴を掘り始めるメス。
2014年5月25日、佐賀市。
山地の棚田にある農道に出来た集団営巣地。
2014年5月25日、佐賀市。
メスに飛びつくオス。
2009年5月23日、佐賀市。