ヒメコオロギバチ

Liris festinans (Smith,1858)
【体長】6-10mm。
【発生期】4-10月。年数回発生し、メスオス共成虫態で越冬する。
【分布】本州、四国、九州、対馬、大隈諸島、琉球列島、伊豆諸島小笠原諸島;朝鮮半島、台湾、中国、フィリピン、タイ、ニューギニア、オーストラリア、ソロモン諸島。

以前はLiris japonica Kholとされ、クロヒメトガリアナバチの和名で呼ばれていた。
地中に既存坑を利用して多房巣を作り、数匹のコオロギを搬入する。
獲物を触覚をくわえて前進運搬する。
跳ねて運搬する事があるが、飛翔出来ない様だ。

丘陵地の崖の、陽当たりのいい場所で歩き回る。
成虫態で越冬するが、真冬でも暖かいと地表に出て来て活動する。
もしかすると休眠しないのかも知れない。2006年1月15日、佐賀市。

カワラスズのメスの成虫を狩り、運搬する。
2007年10月8日、佐賀市。

マダラスズのメスの成虫を狩る。
2008年10月13日、佐賀市。

コオロギの幼虫を狩り、運搬する。
2013年4月28日、佐賀市。

エンマコオロギの幼虫を狩り、運搬する。
2018年6月17日、佐賀県唐津市。

エンマコオロギの幼虫を狩り、巣に搬入する。
2018年6月2日、佐賀県唐津市。

カネタタキのメスを狩り、運搬する。
2008年9月15日、佐賀市。

営巣場所を物色するメス。
2010年4月29日、佐賀市。

地中の巣に運び込まれたエンマコオロギの幼虫。
1980年頃、兵庫県加古郡。

地中の巣に運び込まれた獲物。
マダラスズやシバスズが狩られている。
麻酔が甘く、ぞろぞろ這い出てくる。
1980年頃、兵庫県加古郡。

マダラスズの幼虫に産み付けられた卵。

育房内の獲物。
コオロギの幼虫が運び込まれている。
1980年頃、兵庫県加古郡。

前肢と中肢の間に、横向きに産み付けられた卵。
場所は決まっているのかも知れない。

ミツクリフシダカヒメハナバチの巣を利用して営巣した入り口を、土で埋めていく。
2005年6月25日、佐賀市。

2024年02月11日