コイケギングチ

Rhopalum venustum Tsuneki,1955
【体長】4-5mm。
【発生期】夏季に活動するが、詳細は不明。
【分布】北海道、本州、四国、九州、対馬;朝鮮半島(?)

小型種で、チャタテムシの成虫を狩るとする文献があるが、幼虫も狩る。
枯れ木や枯れ枝を穿孔し、直列した多房巣を作る。
写真は別の種かも知れない。

地面に落ちた、径17mm程の枯れ枝を穿孔して営巣する。
貯食を終え巣を塞ぐメス。
2024年7月13日、兵庫県姫路市。

巣口を塞ぐ材は、周りからかじり採る。

かじり採った屑で、巣口を塞いでいく。

一度巣口を離れ、確認に戻って飛び去った。

枝の内部。
4房巣が完成している。
チャタテムシが多数貯食されており、隔壁には営巣基をかじり取った屑が使われている。
奥の2育房には幼虫が見える。
2024年7月13日、兵庫県加古郡(採集は姫路市)。

一番入り口寄り(左側)の育房内に貯食された獲物。
多くがチャタテムシの成虫だ。
右下の獲物に産卵している。
(あるいは孵化直後の幼虫かも知れない)

2024年07月14日