ヤマトトゲアナバチ

Oxubelus strandi Yasumatsu,1935
【体長】メス6-8mm。オス5-7mm。
【発生期】5-6月と9-10月の年2化性。
【分布】北海道、本州、九州;朝鮮半島。

以前はヤマトトゲムネアナバチと呼ばれていた。
砂室の地中2-7cmほどの浅い坑道を掘り、単房巣を作る。
クロバエ科、ハナバエ科等の小型のハエを数頭蓄え、産卵する。
巣の仮閉鎖は行わない。
小型の獲物は中肢で運搬し、大型のものは針で刺して運搬するという。

ハエを狩り、運ぶ。
中肢で持っている。
2024年5月25日、兵庫県加古川市。

巣穴を掘り、狩りに出かけるメス。
2020年5月20日、佐賀市。

営巣地のそばを飛び交い、葉上で休むオス。
2020年5月17日、佐賀市。

ハエを狩り、巣に搬入する。
2020年5月23日、佐賀市。

ハエを抱えて巣に向かう。
中肢で持って飛んでいるが、獲物が大きいと針で運ぶという。
獲物が多い環境だと短い間隔で戻り、ハイピッチで営巣が進む。
2020年5月24日、佐賀市。

育房内に蓄えられた獲物。
右上に蜂の腹部が見える。まだ搬入中である。
1980年頃、兵庫県姫路市。

育房内に蓄えられていた獲物のハエ。
貯食が終わっていないため、卵は見当たらない。
通常は獲物の頸部腹面に、体軸に対して斜めか直角に産み付けられるという。
多くのギングチバチ科の蜂と同じく、貯食が終わってから、産卵する様だ。

新しく巣を掘るメス。
2020年5月23日、佐賀市。

2024年03月30日