エグレギングチ

Crossocerus emarginatus (Kohl,1898)
【体長】7-8.5mm。
【発生期】初夏-晩秋。但し11月に営巣確認したのは、リュウキュウコオロギバチやツマアカクモバチが、11月に営巣する南向きの石垣で、通常はそこまで遅い時期に活動しないかも知れない。
【分布】北海道、本州、四国、九州、屋久島、伊豆諸島;朝鮮半島、中国、サハリン、ウスリー。

地中に分岐式の8-10室の多房巣を作る。
ハナバエ、マダラバエ、ヒラタアブ等を狩る。
写真は別の種かもしれない。

石垣の上で休むメス。
2007年11月4日、佐賀市。

祠の縁の下の地面を掘り、営巣するメス。
2007年6月10日、佐賀市。

土塊を運び出す。

小型のハエを巣に搬入する。
分かりにくいが、片方の中肢で持っている様だ。
2007年6月10日、佐賀市。

石垣の隙間の土に営巣するメス。
小型のハエを狩り、営巣地の石垣へ持ち帰る。
中肢で持っている様だが、飛ぶ時は針運搬するという。
2007年11月4日、佐賀市。

小型のハエを狩り、運ぶ。
こちら側の肢は3本共空いている。
おそらく見えない方の中肢だけで持っていると思われる。
2007年11月24日、佐賀市。

2024年03月17日